インプラント|藤井寺駅で歯科をお探しの方はカズデンタルクリニックまで

IMPLANT
インプラント
こんなお悩みは
ありませんか?
本物の歯のようにしっかり噛みたい
機能と見た目にこだわった義歯にしたい
インプラント治療が気になる
入れ歯の手入れやつけ心地が苦手
ブリッジで健康な歯を削りたくない
カズデンタルクリニックへご相談ください。
患者さまのお口やお身体の状態をしっかり確認し、お一人お一人のお口に合わせた治療法をご提案いたします。
インプラントとは

義歯とわからないほどの見た目で、自分の歯のようにしっかり噛めるのが「インプラント」です。
歯を失った顎の骨に、人工歯根である「インプラント体」を埋入し、その上に人工の歯を装着します。
人工歯根は顎の骨に独立して固定されるので、入れ歯のようにずれることはありません。
また、ブリッジのようにまわりの歯にダメージを与えることもないのが特徴です。
いままでどおり食事や会話が楽しめるので、人とのコミュニケーションも積極的に行えます。
継続してメンテナンスを行うことで、長いあいだの使用が可能です。
※インプラント治療は自由診療です。
インプラントと
他の治療の違い
入れ歯
保険診療の入れ歯は、費用の負担を抑えて手軽に製作できます。
ただ、ズレたり外れやすかったりする恐れがあります。
また、使用している間に劣化し、お口に合わなくなってくるケースもあり、定期的に新しくする必要があります。
ブリッジ
隣り合う歯を削って土台にして、失った歯の両隣にはめることで、歯の機能を補います。健康な歯を削るため、歯の寿命を縮めるリスクがあります。
インプラントなら
独立して顎に固定されるので、違和感がほとんどありません。
また、残った歯に負担をかけることもありません。
治療後にしっかりメンテナンスを行えば、長期間使用することができます。
インプラントのメリット
機能性 x 審美性

機能性
自分の歯と同じような噛み心地
自分の歯のようにしっかり噛める
残った歯や歯ぐきにダメージを与えない
いままでどおり歯磨きでケアが行える
定期的なメンテナンスを続けることで、長期間の使用が可能

審美性
自然な見た目で、独立して埋入されているので目立たない
支えになる金属の留め具がない
セラミックなどの素材の人工歯を選べば、自然な見た目が再現できる
インプラントのデメリット
外科手術が必要
治療期間が長い
自由診療なので治療費が全額負担
持病など、お身体の状態によっては対応できないケースがある
ご自分の歯よりもしっかりメンテナンスを行う必要がある
インプラント治療の流れ

STEP1 診査と治療計画
次に、外科手術を行うため、全身状態の問診を行います。
インプラントを打ち込む場所の骨の量・質を調べるため、口の中の型取りと、レントゲン・CTの撮影を行います。
問診内容とデータを基に、インプラントの可否、治療計画の立案をいたします。
検査の結果、インプラント治療が対応できない場合は、適切な治療法をご提案することがあります。

STEP2 初期治療
そのため、むし歯や歯周病などがあれば、先に治療を行います。

STEP3 インプラント体の埋入
歯ぐきを切開し、インプラント体(人工歯根)を埋入します。

STEP4 待機期間
一般的に3~6ヶ月ほどかかります。

STEP5 アバットメントの装着
インプラント体のあたまの部分に人工歯の土台(アバットメント)を装着し、歯ぐきの患部が治癒するのを、数週間待ちます。

STEP6 人工歯の型取り、装着
人工歯ができるまで、仮歯を装着します。
仮歯の使用状況にトラブルがなければ、人工歯の装着を行いましょう。人工歯は白いセラミック素材のものなどが選べます。

STEP7 メンテナンス
インプラントは、ご自身の歯以上に丁寧な歯磨きと歯科医院でのメンテナンスが必要です。
当院では、時間と費用をかけて行ったインプラント治療を後悔しないためにも、定期的なメンテナンスや定期検診を行っています。
メンテナンスの重要性
インプラントは人工の歯なので、むし歯に感染するリスクはありません。
ただ、歯周病に似た症状の「インプラント周囲炎」に注意が必要です。
「インプラント周囲炎」に感染すると、インプラント体を支えている歯ぐきが下がり、インプラントを固定できなくなる恐れがあります。
インプラントは入れてからのメンテナンスが大切ですので、定期検診に欠かさず通うようにしましょう。
メインテナンス不足を原因とするトラブル
インプラント歯周炎
インプラントの治療後は「インプラント周囲炎」に気を付けましょう。
歯周病と同じく、歯とインプラントのあいだに、細菌が繁殖したかたまりである歯垢がたまり、歯ぐきに炎症を起こします。
悪化すると歯を支えている骨を溶かし、インプラントが抜けてしまう恐れがあります。
カズデンタルクリニックの定期検診では、歯磨きの効果をあげるために、お口に合ったブラッシング指導を行っています。
また、お口のチェックやクリーニングを行っていますので、定期検診は忘れずお越しください。
その他の不具合
人工歯の割れや欠けが起きていないか、ぐらついていないかなどを定期的に検査します。また、かみ合わせの状態も確認します。
これらの不具合は、ご自身では気付きにくいため、定期検診でチェックを行いましょう。
これらのトラブルを未然に防ぐために、定期的に歯科検診を受け、インプラントを長く大切に使いましょう。
待ち時間の軽減のため、
予約優先で診療を行っております
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~14:00 | ● | ● | ● | / | ● | ● | / | / |
15:00~17:45 | ● | ● | ● | / | ● | ● | / | / |
休診日:木曜・日曜・祝日